フルリフォーム その②!
2012.08.31 18:22|未分類|
つづきです!
和室②⇒洋室②
Befor

タンスの裏の間仕切りと襖を解体

して、LDKと一続きにしました
来客時には3枚の引き戸を使って区切れます
京壁はべニアを当ててからクロスで仕上げました
和室②⇒洋室②
After
オープン

クローズ

いいかんじっ
!
障子を撤去した後の窓枠は、べニアで成形した後にダイノックシートで綺麗にしました


既製品みたいな仕上がりです


三角の出窓部分もダイノック仕上げです

京壁からクロスにしたことで、うーーーーーーーんと明るくなりましたよ


和室①⇒LDK・DK⇒LDK
Befor

キッチンとダイニングの間にはガラス入りの間仕切りがありました

和室です。
押入れは解体
して部屋にしました
お引っ越し後
カーペットは剥がしてフローリングにしました

壁付けのキッチンは対面式に変えました

扉は開き戸から引き戸に変更

和室①⇒LDK・DK⇒LDK
工事中
既存の和室①の押入れから和室②を見たとこです
赤丸は工事仕様書です!
おお打合せをした内容を書き込んで
営業・職人・お客様で内容を確認します
現場に張ってこれを見ながら工事していきます

反対から見たとこです!
洋室と和室の間の間仕切りを解体
してから収納を造作したのですごいことになっております!
まるみえや
!
キッチンの解体も終わってますね


和室②を見たとこです!
中央の梁の部分に間仕切りがありました

床は畳を上げて
根太とコンパネでレベルを出してます

キッチンの方を見るとこんな感じです
こっからワンルームへと変貌してゆきます


和室①⇒LDK・DK⇒LDK
After
キッチンからの眺めです
オシャレすぎっ

コンロの前は油が飛んでも大丈夫なように壁を造作しました
☆
タイルと違って、キッチンパネルは目地も少なくつるつるしてるので
お手入れもらくちんでーす


照明はご主人がご用意してくださいました


キッチンとおそろいのカップボードですっ
こちらは奥様のご希望により、収納力抜群なトールサイズのものをチョイス
手元灯も付けちゃいました

システムキッチン同様に、好きなものを組み合わせられるからいいですよねっ

家電収納は蒸気排出ユニット付なので、引き出さなくても使えますっ
コーヒーメーカーをこちらに置くそうです


カウンターの裏側にはガチャレール付の収納スペースを造作しました

リビング廻りの小物がすっきり片付きますね

ガラス入りの間仕切りを無くしたので、だいぶ解放感が出ました



実はキッチンを移設するときに勾配の問題が出ました
リビング部分よりもキッチンの床を5センチほど高く
しないと
勾配が取れないので
本来はキッチンの床を上げて
ちょうどキャビネットが置いてある辺りに緩やかなスロープを作る予定でした
が!!!!!!
現場にて職人さんが何とか調整してフラット
にできました


リビングのクローゼットはこんな感じに内部造作しました

元々コンセントがないところにも新規でコンセントを作りました
内部造作は、現場にてお打合せをして、棚の位置や枚数を決めました

写真でもわかるように、本当に!ほんとーーーーーーーーーに!
まるで新築のように見違えました


お忙しい中何度も現場に足を運んで頂いたご主人には感謝です

なんとか工期内に終わって、ご主人にも奥様にもとっても喜んでいただけました

よかったよかった!
また何かありましたら是非お声をかけてくださいね

ありがとうございました!!!
おしまい
和室②⇒洋室②


タンスの裏の間仕切りと襖を解体




来客時には3枚の引き戸を使って区切れます

京壁はべニアを当ててからクロスで仕上げました

和室②⇒洋室②

オープン


クローズ


いいかんじっ


障子を撤去した後の窓枠は、べニアで成形した後にダイノックシートで綺麗にしました



既製品みたいな仕上がりです



三角の出窓部分もダイノック仕上げです


京壁からクロスにしたことで、うーーーーーーーんと明るくなりましたよ



和室①⇒LDK・DK⇒LDK


キッチンとダイニングの間にはガラス入りの間仕切りがありました


和室です。
押入れは解体


お引っ越し後

カーペットは剥がしてフローリングにしました


壁付けのキッチンは対面式に変えました


扉は開き戸から引き戸に変更


和室①⇒LDK・DK⇒LDK

既存の和室①の押入れから和室②を見たとこです

赤丸は工事仕様書です!
おお打合せをした内容を書き込んで

営業・職人・お客様で内容を確認します

現場に張ってこれを見ながら工事していきます


反対から見たとこです!
洋室と和室の間の間仕切りを解体


まるみえや

キッチンの解体も終わってますね



和室②を見たとこです!
中央の梁の部分に間仕切りがありました


床は畳を上げて



キッチンの方を見るとこんな感じです

こっからワンルームへと変貌してゆきます



和室①⇒LDK・DK⇒LDK

キッチンからの眺めです

オシャレすぎっ


コンロの前は油が飛んでも大丈夫なように壁を造作しました

タイルと違って、キッチンパネルは目地も少なくつるつるしてるので
お手入れもらくちんでーす



照明はご主人がご用意してくださいました



キッチンとおそろいのカップボードですっ

こちらは奥様のご希望により、収納力抜群なトールサイズのものをチョイス

手元灯も付けちゃいました


システムキッチン同様に、好きなものを組み合わせられるからいいですよねっ


家電収納は蒸気排出ユニット付なので、引き出さなくても使えますっ

コーヒーメーカーをこちらに置くそうです



カウンターの裏側にはガチャレール付の収納スペースを造作しました


リビング廻りの小物がすっきり片付きますね


ガラス入りの間仕切りを無くしたので、だいぶ解放感が出ました




実はキッチンを移設するときに勾配の問題が出ました

リビング部分よりもキッチンの床を5センチほど高く

勾配が取れないので


ちょうどキャビネットが置いてある辺りに緩やかなスロープを作る予定でした

が!!!!!!
現場にて職人さんが何とか調整してフラット




リビングのクローゼットはこんな感じに内部造作しました


元々コンセントがないところにも新規でコンセントを作りました

内部造作は、現場にてお打合せをして、棚の位置や枚数を決めました


写真でもわかるように、本当に!ほんとーーーーーーーーーに!
まるで新築のように見違えました



お忙しい中何度も現場に足を運んで頂いたご主人には感謝です


なんとか工期内に終わって、ご主人にも奥様にもとっても喜んでいただけました


よかったよかった!
また何かありましたら是非お声をかけてくださいね


ありがとうございました!!!
おしまい
スポンサーサイト